Quantcast
Channel: ガジェット通信 GetNews
Viewing all 65399 articles
Browse latest View live

地方の魅力をCMで! 『JIMOT CM COMPETITION』グランプリ決定

$
0
0

沖縄国際映画祭の一環で、全国の地方の祭りなどのPR動画を募集した『JIMOT CM COMPETITION』

全国の47都道府県、沖縄の41市町村から多数の作品が寄せられたが『男鹿のなまはげ』(秋田県)、『大洗あんこう祭』(茨城県)、『カデナパーリーピーポー』(沖縄県嘉手納町)などそれぞれ6作品がグランプリとして選定された。

3月26日配信分の動画ニュースサイト『デイリーよしもと』(http://daily.ynn.jp)では動画上映会のMCを務めたお笑いコンビ御茶ノ水男子の二人が作品の魅力を語っている。

御茶ノ水男子はおばけ・おばけ・おばけ
https://www.youtube.com/watch?v=ibSsGIj_3pg#t=34

「いろんな地域のふれあいの祭だったり、温かみのあるCMを観てすごくほっこりした。」(おもしろ佐藤さん)

「知らないことだらけですよね。“こんなお祭りがあったんだ”とか」(しいはしジャスタウェイさん)

これまでは地元の人にしか認知されていなかったローカルの祭りやイベントが、いまインターネットの発達によって少しずつ情報として発信されつつある。

特にこのような機会はそれぞれの地方、ひいては日本という国を知る上で貴重と言えるだろう。

各PR動画は沖縄国際映画祭の公式サイトで視聴することができる。(http://oimf.jp/project/jimot.php)

『デイリーよしもと・御茶ノ水男子はおばけ・おばけ・おばけ』
http://daily.ynn.jp/detail.html?page=&p=c3399afa1353ac7b0cc4d0cf26d00ada

※画像は『沖縄国際映画祭』公式サイトから引用しました
http://oimf.jp/project/jimot.php


【沖縄グルメ】地元のタクシー運転手が口をそろえてオススメする“元祖大東ソバ”に行ってみた

$
0
0


3月25日から29日まで開催された『島ぜんぶでおーきな祭 -第7回沖縄国際映画祭-』。その取材で沖縄に滞在していた筆者は、移動でタクシーに乗るたびに「那覇市でオススメのそば屋は?」と運転手に質問をしてみました。10人以上に聞いたところ、その中でいちばん多く名前が挙がったのが“元祖大東ソバ”。さっそく行ってきたのでレポートします。


多くの観光客でにぎわう国際通りの裏手、ニューパラダイス通りにある“元祖大東ソバ”。


注文したのは、『大東寿司そばセット』大東そば(中)大東寿司5貫がセットになって1000円(税込み)です。


地域によって特性がさまざまな“沖縄そば”ですが、中でも非常にコシのある太麺を使用しているのが“大東そば”。南大東の海洋深層水を使って練り上げられた自家製麺は、モチモチとした歯ごたえが特徴です。スープは鶏ガラと豚の旨みが凝縮し、カツオだしの風味が利いたあっさり味。トッピングには、三枚肉、かまぼこ、ネギ。厚みのある三枚肉は口の中でとろけるほど軟らかく、なおかつスープの味を邪魔しない絶妙な味わいでした。


セットの寿司は、タレに漬け込んだサワラの握り。しょう油はつけずに、そのままいただきます。ちなみに、マグロやカジキなど、タレに漬け込んだ魚の握りをこの地域では“大東寿司”と呼ぶそうです。そういえば、那覇空港の空弁コーナーでも大東寿司の文字を見かけました。甘みのあるタレが酢飯とマッチしてこちらも美味。

確かに地元のタクシー運転手がオススメするだけのお店、その味に間違いはありませんでした。余談ですが、「那覇市でオススメのステーキ屋は?」部門は“ジャッキーステーキハウス”が堂々の1位。どちらも沖縄に訪れた際は足を運んでみては?

関連記事:【沖縄グルメ】嵐のメンバーも絶賛した“ジャッキーステーキハウス”に行ってみた
http://getnews.jp/archives/885250

<“元祖大東ソバ” 店舗概要>
住所:沖縄県那覇市牧志1-4-59
アクセス:ゆいレール・美栄橋駅から徒歩約7分
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休

“NMB48”山田菜々と薮下柊のイチャイチャ動画が公開

$
0
0

3月26日配信分の動画ニュースサイト『デイリーよしもと』(http://daily.ynn.jp)にNMB48山田菜々さんと薮下柊(しゅう)さんが登場した。

日ごろから仲の良いことで知られる二人。

屋台の塩焼きそばやカレーを食べ歩いたとごきげんな様子でインタビュアーからの問いに答えており、沖縄国際映画祭への出演ついでに一年ぶりの沖縄を満喫しているようだ。

山田菜々&薮下柊 沖縄でなんかイチャイチャ
https://www.youtube.com/watch?v=YS0sPAsaIYY

動画の後半ではインタビュアーへの返答もそこそこにイチャイチャと肩を組んだりハグしあう二人。

ファンならずとも垂涎の光景だが、4月3日で山田さんがNMB48を卒業してしまう寂しさもあるのかと思えばなんとなく胸がキュンとなるではないか。

活動の場は変わっても二人の友情が変わらないものであることを見守りたい。

『デイリーよしもと・山田菜々&薮下柊 沖縄でなんかイチャイチャ』
http://daily.ynn.jp/detail.html?page=&p=3897e99b5b1c30e0ec124874a34a75b3

※画像は『YOUTUBE』から引用しました

大人になったエンクミがグラビアに挑戦! 37歳を目前に目指すは“大人の美”

$
0
0


あの“エンクミ”が大人になってグラビアに帰ってきた! 『人気者でいこう!』『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』など、バラエティ番組で大ブレークし、現在は女優として活躍する遠藤久美子が『週刊プレイボーイ』に登場。16ページの豪華グラビアに挑戦しています。


今回のグラビア撮影で挑んだのはデビュー20周年の今だからこそ魅せる大人の美、“触りたくなる柔肌”。デビュー当時から、実はグラビア経験があまりなかったという遠藤さん。

5年前の32歳の時、戸惑いながらも、週刊プレで“カッコイイ女性”をテーマ にグラビアを披露。ネットでも話題になりましたが、元々グラビアの仕事は少なかったので、アラフォーになって再度グラビアの話が来るなんて思ってもみなかったそう。

しかし今回、編集部から企画が来て、マネージャーからも「やってみない?」と提案された遠藤は「是非! という 気持ちと、(4月8 日で)37歳だよ?という気持ちの狭間で葛藤しましたが、それこそデビューから CM やバラエティ、歌や芝居とこれまで 色々な仕事をしてきた中で、グラビアという“女性の美”を表現するという仕事はゼロに近かったので、年齢的にも最後かな? と思って引き受けました」とグラビアへ挑戦した経緯を話しています。

影に関しては、「明るく元気で、天真爛漫というイメージは、誰もが持っているイメージ。もちろん今も変わらずあるけど、今までにない大人のイメージを見せたい!」と、36 歳の“等身大の遠藤久美子”を撮ろうと撮影前に遠藤はカメラマンと共有したそう。

海に入ってはしゃいだり、Gパン白シャツで走り回るなど、従来の天真爛漫なショットや縁側で風を感じているナチュラルなショット。一方バスタブで撮影したモノクロ写真や、 アイシャドウが印象的な大人の色気を感じる妖艶なショットと、16ページの中に大人の遠藤久美子を見ることができます。36歳とは思えないスタイルの良さに、男性のみならず、女性も目を奪われます。

「今後、グラビアの話が あったら?」という質問には「絶対にノーではありませんが、今の時点では最後かな。」と、遠藤さん。本誌発売後には、シーズン1からレギュラー出演しているテレビ朝日『警視庁捜査一課9係』が放送開始されるほか、 テレビ東京『TOKYO ガルリ』のMCも好評。

大人になったエンクミにご注目を!

『週刊プレイボーイ 4月13日号』
発売日:2015年3月30日(月)
発売元:集英社
販売価格:420円(税込)

【グアム最新情報】観光だけじゃない! スポーツイベントやフェスなどオールシーズン楽しめるイベントに注目!

$
0
0

グアム観光局より、2015年オールシーズン楽しめるイベント情報が発表されました。海外旅行はちょっと……と敬遠している方も必見です。

※全ての画像が表示されない場合は下記URLからご覧ください。
http://getnews.jp/archives/889635

2015年 グアム・イベント・カレンダー

【スポーツイベント】

【文化系イベント】

グアムでは、『グアムインターナショナルマラソン』、『グアム ココハーフマラソン&駅伝』リレーなどのスポーツイベントが盛んに行われています。国内6カ所の空港からなんと最短3時間で行けることから、2014年のグアムインターナショナルマラソンの日本人参加者は何と全参加者の約三分の一を超えるほど。

また、クロネシアの島々の伝統芸能に触れることができる『第28回 グアム・ミクロネシア・アイランド・フェア』、日本や海外からアーティストが集まる野外音楽フェス『グアム・ライブ・インターナショナル・ミュージック・フェスティバル』など文化系イベントも充実。その他にも、アートやショッピング、映画を楽しめるイベントもあるそうです。

来年度には4年に一度開催される、太平洋エリア最大級の文化の祭典、第12回『フェスティバル・オブ・パシフィック・アーツ』がグアムで開催されます。『フェスティバル・オブ・パシフィック・アーツ』は、1974年より4年ごとに開催されており、27の島々、準州から2500人を超えるパフォーマーやアーティスト、職人が集まり2週間に渡ってお祭りを盛り上げます。ちなみにその紹介動画がこちら。

第12回 フェスティバル オブ パシフィックアーツ
https://youtu.be/aX4ri9DbqiI

気になるイベントはありましたか?この機会に、自分だけのグアムの楽しみ方を見つけてみては。

公式HP

グアム政府観光局 http://www.visitguam.jp/ 

※トップ画像は、写真素材足成より引用。

出演者は本物のネコのみ『にゃにゃにゃにゃ食堂』 阿澄佳奈ら人気声優のネコ語で熱演がすごい

$
0
0


『au WALLET』の利用シーンを4匹のかわいいネコたちがコミカルに演じる、ネコ好き必見のムービー『にゃにゃにゃにゃ食堂』が公開されたのをご存知でしょうか? 3月26に公開されてから既に再生回数は25万回を突破、国内だけでなく海外の動画サイトでも話題になっているようです。



物語の舞台は、ネコ以外お断りの『にゃにゃにゃにゃ食堂』。出演者は本物のネコのみ。オープニングからネコがぽーんぽーんと跳ねる跳ねる! もふもふ最高! 

ネコたちの声は人気声優の阿澄佳奈さん、五十嵐裕美さん、小岩井ことりさん、井澤詩織さんが担当するという豪華さ。この力の入れようは期待できます。


ネコも最高だし、声も最高でワクワクしながら見進めてみると、人間の日本人の声優さんを起用しているのに、なぜか日本語字幕付き。可愛い声のセリフがなかなか理解できません。


なんと、みんな「にゃにゃにゃにゃ」しか言ってない……。ネコだから当然か。って声優さんを起用した意味は!? いやいや、それぞれの声の特徴とかはあるけど! 人気声優を集めてこのお遊び。au恐るべし。

この企画、声優の無駄遣いかと思いきや、そこはさすが人気声優のみなさん。「にゃにゃにゃにゃ」だけで、それぞれの性格や雰囲気など、キャラクターを演じ分けているのがすごいんです。


おっとりキャラや天然ボケ、元気でちょっとずる賢いキャラなど、「にゃ」だけなのに、そのキャラクター性が伝わってくる!

やっぱり声優さんってすごいなー、と感心しつつ、ニャル子(這いよれ!ニャル子さん)や双葉杏(アイドルマスターシンデレラガールズ)などの「にゃにゃにゃにゃ」が聴ける、いろいろな楽しみ方ができるこのムービー。



今回公開された第1話「にゃんで黙ってたの?」の内容は、いつものようにランチを食べ、4匹でまどろんでいる時に、その中の1匹が『au WALLETカード』で毎回支払いしてお得な思いをしていたことがバレてしまう、という“ヒューにゃんドラマ”。声優さんだけでなく、ネコたちもかなりの熱演で色々な表情を見せていて、愛らしすぎる!! 

全編「にゃ」で喋る『にゃにゃにゃにゃ食堂』は、もちろんテーマ曲も「にゃにゃにゃにゃ」。オープニング曲も良いですが、ノリノリなエンディング曲『マジ感謝ω au WALLET』は何度もリピートしたくなる中毒性有り。

『au WALLET』でポイント獲得を巡るやり取りにも共感できる第1話でしたが、まだまだ“支払あるある”が出てくるのか!? さらに第2話、第3話と続くようです。


こんなに可愛い『にゃにゃにゃにゃ食堂』がまた見れるなんて、次の公開が待ち遠しい。それまで『マジ感謝ω au WALLET』を歌いながら待ちましょう。

au WALLET「にゃにゃにゃにゃ食堂」 史上初! ネコ語ドラマ(ヒューにゃんドラマ) (YouTube)
https://youtu.be/jr18M4KhDo0

ぐでぐで超無気力キャラ“ぐでたま”がキティと肩を並べるまでに! 1周年のキセキをみてみよう

$
0
0


“ぐでぐでやる気のないたまご(卵)”というキャラクターコンセプトに、一度見たら忘れられないほどのインパクトを持つキャラクター“ぐでたま”。しかも、世界的スターのハローキティを抱えているサンリオのキャラというのも驚き。


2013年にサンリオが行った『食べキャラ総選挙』で世の中に初お目見えした“ぐでたま”。正統派の可愛いキャラが優勝するのだと予想していたのですが、まさかの魚の切り身の“KIRIMIちゃん”と、やる気のない“ぐでたま”の2強となった、この総選挙。惜しくも2位となった“ぐでたま”でしたが、みんなの中に鮮烈な印象を残したのは間違いなく、翌年2014年から一気にスターダムへと駆けのぼってきたのです!

2014年の3月にはTBS朝の情報番組『あさチャン!』で、ショートアニメ&ゲームコーナーが放送開始。そして先日3月23日には初のムック本も発売し、「めんどくせぇ」「あ~…だりぃ…」と常にボヤいている“ぐでたま”も1周年を迎えました。

1周年を記念し、『ぐでたま1周年のキセキ』特設ページが公開。『食べキャラ総選挙』から現在までのぐでたま情報が満載。紹介されている1年間のぐでたまのキセキ(軌跡)を見てみましょう。

ぐでたま1年の軌跡


2013年12月:食べキャラ総選挙
(参考)http://sanriocharacterranking.com/tabe/
KIRIMIちゃんと人気を二分し、ぐでたまが世にでるきっかけに!


2014年3月:ぐでたま『あさチャン!』登場!
(参考)https://youtu.be/j_dXcNUMwYY?list=PLFNUyl__hoIg1iIxNsf28sPori9P6CZoT
ショートアニメで、ぐでたまの声は高めだということが発覚!


2014年7月:ぐでたま『LINEスタンプ』配信開始!
(参考)https://store.line.me/stickershop/product/2749/ja

2014年8月:サンリオピューロランドを出入り禁止
(参考)http://www.puroland.jp/2014_gudetama/
勝手にパレードに出たり、“ぐでーてぃんぐ”を強行実施したため、まさかの出入り禁止処分。サンリオキャラなのに!

2014年10月:動く『LINEスタンプ』配信開始!
(参考)https://store.line.me/stickershop/product/3257/ja
早くもアニメーション付きスタンプ登場という快進撃。

2014年10月:期間限定コラボカフェオープン!
(参考)http://www.sanrio.co.jp/corporate/release/y2014/d0926/

2014年11月:歌手デビュー
(参考)https://youtu.be/mpEBu_Zs-ac
ショートアニメのテーマソングがCDに! 歌手デビューまでさらっと果たしている。さらに3月18日には、クラシックアルバム 『ぐでたま暮らしっく』も発売した。


2015年1月:Twitterフォロワー30万人突破!
(公式アカウント)https://twitter.com/gudetama_sanrio


2015年3月:ぐでたまつかみ
(ゲーム)http://www.sanrio.co.jp/special/gudetama/gudetukami/pc/
けっこう難しい。


2015年3月:ぐでたまがこの1年でキティさんの隣にまでキター!
春のイベント、イースターといえば卵のぐでたまの出番。世界的スター・キティさんの隣にだって並べる。

デビューしたてだというのに、なんと目まぐるしい1年なのでしょうか。握手会でも“ぐでぐで対応”という、やる気のなさは筋金入り。しかし、そんな超無気力系のぐでたまに癒やされる人続出。


「帰りたい」とか、「ほっといて」とか、「なにもしたくない」とか言っているぐでたまの意志とは裏腹に、みんなに愛され、確実に仕事が増えています。ぷりんとリアルな可愛いお尻も魅力ですからね。

1周年特設ページでは、“ぐでたまめちしき”と題し10の豆知識も掲載。「1月25日のぐでたまTwitterで4万件以上もファボられた記事でのぐでたまの一言は?」など、ぐでたま好きならチェックしておきたい豆知識ばかり。さあ、“ぐでたまめちしき”で“ぐでたマニア”に!

ぐでたまのキセキ
http://www.sanrio.co.jp/special/gudetama/kiseki/

(C)2013.2014 SANRIO CO.,LTD

春には屋外で ドイツ産麦芽の香りとコクを「プハッ」と楽しむ『サッポロ ミュンヒナーデュンケル』試飲レビュー

$
0
0


サッポロビールが“欧州四大ビール”のひとつを製品化して1月に発売した『サッポロ ミュンヒナーデュンケル』。筆者はまだ飲んだことがなかったのですが、販売が好調なのだとか。ドイツ産のアロマホップと麦芽を使用した『サッポロ ミュンヒナーデュンケル』。お花見など屋外でビールを飲む機会の増えるこの時期によさそうなので、外の風に当たりながら試飲してみることにしました。


『サッポロ ミュンヒナーデュンケル』は、“欧州四大ビール”として知られるミュンヒナー、ドルトムンダー、ウィンナー、ピルスナーから、ドイツのミュンヘンで作られる“ミュンヒナー”をピックアップして製品化したビール。


「デュンケル」はドイツ語で「ダーク」の意味。濃い色でコクのあるビールなんだそうです。黒ビールとはどう違うのでしょうか。


缶には「ドイツ産麦芽使用」の文字が。ビールの消費が盛んなドイツですぐに消費されてしまうドイツ産の原料をぜいたくに使って、ドイツ産の味にこだわっているとのこと。ドイツ産の原料は麦芽のほか、ドイツ産アロマホップ“ハラタウトラディション”を100%使用しています。


グラスに注ぐと、確かに濃い色。黒ビールというよりも、明るい茶色という感じです。見た目だけで、麦のうまみと香りが口に伝わってきそう。


飲んでみます。ホップの香りは控えめですが、麦の香ばしさとコクが口の中に広がります。


口に含んだまま目を閉じて、香りとコクの余韻を楽しんだら……。


「プハッ!」と息を吐いてさらに香りを楽しんでみるのがオススメ。いつものビールとは違う、ドイツの空気を感じられるかもしれませんよ。

おつまみは間違いなくソーセージが合いそう。今年の花見はソーセージと『サッポロ ミュンヒナーデュンケル』で、ドイツ風の春を味わってみては。

ミュンヒナーデュンケル|サッポロビール
http://www.sapporobeer.jp/euroselections/munchnerdunkel/


友達5000人! お笑い芸人カラテカ入江さんの人脈術とは?

$
0
0

春は出会いの季節。新しい友達や恋人ができるこのチャンス、逃したくないですね。

ところで、お笑い芸人のカラテカ入江さんが、白鵬関や女子サッカー澤穂希選手、加藤茶さんの奥さんのお父さんなど、人脈の多さで有名なのを知っていますか?

入江さんは本『使える!人脈力』の中で、「人脈」についてこんなふうに言っています。

いついかなるときも、どんなシーンにおいても、上司、先輩、後輩、友だち、どんな相手に対しても、「接待」は必要です。
P.053

サウナが好きなら、漠然と同じところに通うのではなく、いろいろな店に行ってみて、「あそこはいいですよ」などと話せるようになる。それは「使える人間」であり、サウナが武器になったことを示します。(中略)
その分野で「使える人間」になれば、趣味は皆さんの武器になり、名刺代わりにもなるんです。
P.099

実際にカラテカ入江さんは、引越し屋のアルバイト経験を活かし、先輩芸人の引っ越しのお手伝いを積極的にしていたところ、「引っ越しするなら入江」と、他の先輩芸人からも呼ばれるようになり、先輩とどんどん仲良くなれたのだとか。

いつも他人の役に立つことを考え、自分なりの趣味・特技を活かせば、相手から誘ってもらえるようになりますね。

・飲食店の情報に詳しいなら、いつも飲み会幹事を引き受ける
・写真が趣味なら、遊ぶときにはいつも写真を撮りまくり、帰るとすぐ友達に写真をシェアする
・デート経験豊富なら、友達におすすめのデートスポットを教えてあげる
など、色々考えられそうです。

まずは相手に与える。いつも相手を「接待」する気持ちがあれば、たくさんの人に好かれるでしょう。

本『使える!人脈力』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4103345519/

(執筆:ホラノコウスケ)
※この記事はタウンワークマガジンとガジェット通信で共同制作しました

タウンワークマガジン
http://townwork.net/magazine/

『みいつけた!』に三代目スイちゃん登場! 「寂しい」「りおちゃんに会いたい」“スイロス”の声も

$
0
0


NHK Eテレで放映中の番組『みいつけた!』。2009年からスタートし、今年で7年目を迎える人気番組です。そんな『みいつけた!』のメインキャラクターである、「スイちゃん」役の子役が3月30日放送より変更。三代目スイちゃんが登場しましたが、ネット上では、以前のスイちゃんが恋しい“スイロス”の人もちらほら。

【関連記事】『みいつけた!』のスイちゃんが突然交代! ネット上でも話題「悲しいっす~」
http://getnews.jp/archives/186332


2012年からスイちゃんを務めていた野原璃乙ちゃんに代わって、新スイちゃんに抜擢されたのは川島夕空ちゃん。2008年生まれの8歳で、ドラマやCMで活躍しているそう。

新しいスイちゃんのプロフィールはというと、

「スイ」
明るく元気いっぱいな女の子。
歌や遊びが大好き。おしゃれにも興味がある。

と、これまでのスイちゃんと比べると髪も長く、より女の子らしい印象。コッシー&サボさんとのからみも楽しみです。


コッシーの声を担当する、サバンナの高橋さんはTwitterに、

みいつけた!
りおちゃんが、今日で卒業。大きくなる事は嬉しいこと。さみしいけどこれからもずっと仲良くする約束したから大丈夫!
スイちゃんの時もりおちゃんの素の時も本当におもしろい最高の仲間です!!
ありがとうーー!
17時から見てね!

と投稿。


サボさんの中の人こと、佐藤貴史さんは、

りおスイちゃんお疲れさま!いっぱい頑張ったね!!最初は本当たどたどしくてどうなることかと思ったけど立派なおねーさんになりました!りおの成長見守れてよかった!みなさんも見守ってくれてありがとう!また新しいスイちゃんと頑張っていきます!これからもずっとみいつけた!よろしくね!

とそれぞれが、野原璃乙ちゃんに感謝の気持ちをよせています。


新スイちゃん登場の3月30日には、NHK広報局がTwitterに「三代目スイちゃん」と投稿。

「前のスイちゃんに会いたい」
「寂しい」
「初代のスイちゃんは何をしているんだろう?」

といった、ユーザーからのコメントも集まっていました。『みいつけた!』ファンにとっては、もはや定例行事となりつつあるスイちゃん交代劇。新しいスイちゃんの活躍に期待しましょう!

みいつけた! – NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/kids/program/miitsuketa.html

※画像は「NHK広報局 (@NHK_PR)」、「高橋茂雄 (@Shigeo0128)」、「佐藤貴史 (@sato_bakashi)」より引用。

「いつかコーヒーと寿司を合わせたい」コーヒーにまつわる12の物語が面白い『Love Your Coffee 』

$
0
0


サンフランシスコの「ブルーボトルコーヒー」が今年2月に日本出店(アメリカ以外の出店が初!)、オープン直後には数時間待ちの行列を作るなど大きな話題となりました。「Standard Coffee」「東京ロビー」など新しいコーヒーカルチャー「サードウェーブ」と呼ばれる店舗も次々とオープンし、この春コーヒー熱が高まっています。

しかし、そんなブームを横目で見つつ「行列してまで飲むもの?」「SNSにアップしたいだけじゃ?」「コーヒーってもんはねえ!」と、ごちていた人も多いはず。筆者もそんなひねくれコーヒー好きの一人です。

そんな時、SNSでシェアされてきたのがこのサイト(自分もしっかりSNSヘビーユーザーじゃないか)。「Love Your Coffee 〜ストーリーと共に味わう1杯のコーヒー〜」は、都内のコーヒーの名店12店舗を「コーヒーにまつわる物語」と共に紹介したサイト。


紹介されているお店は、ジャンルもこだわりも、楽しみ方もそれぞれ。


もちろん物語もそれぞれ。「生豆の持っている要素がすべてで、焙煎するとそれが出て来る。だから自分はただただ素直にやってるだけ」と語るのは、富ヶ谷の「ROAST WORKS」。予備校の講師をしていた店主が、一杯のコーヒーに出会い、自分でカフェを開店したというエピソードも興味深いです。

また、実家が寿司屋であることから「いつかミスマッチな寿司とコーヒーを合わせたい」と話す、東小金井の「DAILIES cafe ヒガコ」など、それぞれのエピソードが実に味わい深く、読み応えアリ。コーヒーを楽しむ様にじっくり読んで楽しめるサイトです。

そして読んでいると、とってもコーヒーが飲みたくなる! 素晴らしい循環ではありませんか。コーヒー好きの皆さんはぜひチェックを。

Love Your Coffee 〜 ストーリーと共に味わう1杯のコーヒー〜
https://square-event.jp/love-your-coffee/

※画像は「Love Your Coffee 〜 ストーリーと共に味わう1杯のコーヒー〜」より引用。

【新事実】筋トレはガンの死亡率を33%も下げることが判明! 抗ガン効果は週に1回の筋トレでOK

$
0
0

運動がガンに効く! って話は昔からあるんですが、2014年6月の論文(英文)によれば、筋トレの効果がとにかく高いらしい。

・死亡率が33%も下がった
これは、1987~2002年の間にがん治療を受けた男女2863人のデータを、比例ハザードモデル(生存率を調べる統計手法)で調べたところ、定期的に筋トレをしていた場合は、死亡率が33%も下がったんだそうな。

・緑茶よりも良い効果!?
いままでは、ガン抑制に関しては緑茶が最強かなーとか思ってたんですが、この数字を見ると、筋トレもかなりの有力候補ですねぇ。

・有酸素運動は死亡率と関連性なし!?
論文によれば、抗ガン効果を得るには週に1回の筋トレでOKみたい。逆に、有酸素運動は、死亡率とはさほど関連性がなかったとのこと。これも不思議なところであります。

・緑茶と筋トレの習慣!!
もちろん、これは疫学調査なんで、具体的に筋トレがガンに効く理由はわからないわけですが、とにかくこの数字は素晴らしい。緑茶と筋トレの習慣は、ぜひ実践したいところですな。

執筆: Yu Suzuki http://yuchrszk.blogspot.jp
もっと詳細を読む: バズプラスニュース Buzz+ http://buzz-plus.com/article/2015/03/30/kintore/

育てるだけ! 恋愛運がグングンアップする植物3つ

$
0
0


温かくなってきたし、そろそろ恋がしたいと思っている方! 育てるだけで恋愛運が上がると言われている、縁起物の植物をご紹介します。花屋さんなどで簡単に手に入って育てやすい植物なので、初めての方でも上手に育てられるはず。

1.ナギ

熊野速玉大社のご神木でもあるナギは、「さけにくい」葉の特性から、「縁結び」の木として親しまれてきました。嫁ぐ娘にナギの木をお守りに持たせることもあったそうです。

2.ポトス

観葉植物として有名なポトス。葉っぱがハート型に見えることから、恋愛運にいい植物として知られています。育てやすいので、植物を育てる自信がない人にもおすすめ。

3.オリヅルラン

葉っぱが長くて垂れ下がっている植物も恋愛運アップに良いらしく、まさにその形をしているオリヅランも恋愛運アップ植物として人気です。

さらにこれらの植物は白い陶器いれておくと、より効果が期待できるそうです!

実際にその条件を満たしたナギを無印良品で買ってみました。とても可愛いルックスでいい感じです。

植物をお部屋に飾るだけでも明るい印象になるので、ぜひチャレンジしてみてください。

(執筆:北村美佳)
※この記事はタウンワークマガジンとガジェット通信で共同制作しました

タウンワークマガジン
http://townwork.net/magazine/

手軽にキラキラ“タトゥー”を楽しめる! 国産メタリックタトゥー『LUXEY TATTOOS』

$
0
0

近年ファッションの1つとして取り入れられるようになった“タトゥー”。

といっても本当に入れるのではなく、その日の気分やファッションに合わせて変えることができるシールやヘナなどが一般的です。

ファッションに敏感な女子にとっては、「他の人とかぶってしまいそうなシールよりも好きなデザインを描けるヘナのほうが楽しい!」という人もいるかもしれませんが、手軽に“タトゥー”を楽しみたいという人にとってはちょっと大変。

そんな、手軽に“タトゥー”ファッションを楽しみたい女子にオススメしたいのが、3月20日に発売となった『LUXEY TATTOOS(リュクシータトゥー)』(発売:イングカワモト)です。

こちらは、これからの日差しに映えそうなウォータータイプのメタリックタトゥーシール。1枚のシートに複数のデザインが並んでいるので、必要に応じてカットして組み合わせれば自分だけの“タトゥー”ファッションを楽しめそうです。

数あるタトゥーシールの中でもメタリックというと海外製をイメージする人も多いかもしれませんが、こちらは日本の安全基準に準拠した国産品。直接肌に貼る製品だけに安心度が高いというのも嬉しいですね。

シートは三層になっており、転写シートは透明なので位置決めもラクチン。大胆に見える場所に貼るのもよし、これからの薄手ファッションに合わせてさりげないところに貼っておしゃれ感をアピールするもよし、のアイテムになりそう。

『LUXEY TATTOOS』は1枚入りで1706円(税込)となっており、3月20日より公式サイトなどで発売がスタート。

ラインナップは「ビーチ(2種)」「ネイティブ(2種)」「ビジュー(1種)」の3デザイン5種となっているので、色々組み合わせて自分だけの“タトゥー”ファッションを楽しんでみては?

<参照>
・LUXEY TATTOOS 公式サイト
http://www.luxeytattoos.jp/
・プレスリリース
http://www.atpress.ne.jp/view/58523

(執筆:北島要子)
※この記事はタウンワークマガジンとガジェット通信で共同制作しました

タウンワークマガジン
http://townwork.net/magazine/

知らなきゃ損! 『吉牛』と『はなまるうどん』を同時に食べられる店がある!

$
0
0

夢のコラボ!? 実は、『吉野家』と『はなまるうどん』が組み合わさった店舗が、全国に5店だけあるんです。

そこで今回はその一つ、はなまるうどん 安城横山店へ行ってみました。

はなまるうどんに、ミニ牛丼セットがある!

店内に入ると、はなまるうどんと吉野家の看板が並んでいます。

はなまるうどんがメインのようなメニューですが、

ありましたよ。牛丼メニューが。

ミニ牛丼セットは、300円のうどんにミニ牛丼がつくセット。今回は、温玉ぶっかけうどんを選択。うどん+ミニ牛丼で、620円です。

あれ? 1000円払ったら、お釣りで牛丼(並)をもう一杯いけるな。

夢の組み合わせが可能に!

はなまるうどんと吉野家の牛丼を同時に頼めるということは、こんなことが可能になるんです。

吉野家の牛丼を眺めながらはなまるうどんを食べ、

はなまるうどんを眺めながら吉野家の牛丼を食べ、

吉野家の牛肉をはなまるうどんと合わせて食べてみたり、

そこへ、はなまるうどんの温玉をくずして合わせてみたり、

吉野家の牛丼をかきこんで、

スープ代わりにはなまるうどんのつゆを飲み干してみたり!

ごちそうさまでした。大・満・足。なんだか幸せな気分です!

あとから気づいたのですが、もともとうどんに牛肉が組み合わさったメニューもありました。

近くにあるなら、行ってみるべし!

もちろん、うどんだけ・牛丼だけでも頼めるのですが、せっかくなのでぜひセットメニューを。「ミニ牛丼」とはいえ、うどんと合わせて食べればそこそこ満足できます。

もちろん、思い切り食べたい方は、単品でうどんと牛丼の両方を頼めば良いですね。あなたもきっと、このお店へ行ったらニヤニヤしてしまいますよ。

吉野家×はなまるの店舗 |店舗のご案内|はなまるうどん
http://www.hanamaruudon.com/shop/searchg_%8bg%96%ec%89%c6.html

(執筆:ホラノコウスケ)
※この記事はタウンワークマガジンとガジェット通信で共同制作しました

タウンワークマガジン
http://townwork.net/magazine/


「自ら発光」から「自らに投影」へ謎進化したSQUAREPUSHER渾身のライブパフォーマンスを目撃せよ【動画】

$
0
0


これがワンテイクの作品だというから驚きだ。

スクエアプッシャー(SQUAREPUSHER)の3年ぶりのアルバム、『Damogen Furies』は、全曲がワンテイクで録られ、編集もされていないという。今回は音楽も尖っているがやり方も攻めている。先行配信の動画や音源で確認済みの読者も多いと思うが、今回の新譜はのっけから非常に攻撃的。

そしてさらに驚きなのがそのライブパフォーマンスで、鬼才スクエアプッシャーが生み出す音楽に完全同期した映像が、背後のスクリーン及び、スクエアプッシャー自身に投影されるような形になっているそうだ。最近のスクエアプッシャーの作品を観ていた人は今さら驚かないだろうが、今回の作品に関する最新のライブパフォーマンスでもやはり彼は「かぶりもの」をかぶってステージに立ち、パフォーマンスしている。

前作『Ufabulum』でもかぶりものをかぶっていたが、そのときは背景もLEDでピカピカ光っていたし、ヘルメットもLEDでピカピカ光ってた。

ヘルメットに埋め込まれたLEDが自ら発光していたのが前回。メットの前面にもLEDが大量に埋め込まれており、これって前がちゃんと見えてるのだろうかと心配なほどだった。そして今回。やはりヘルメットをかぶってるんだけど、今度はそこに映像が投影される形になっているようだ。

発光から投影へのアップデート。

というわけだが、じゃぁそれがどう変化したのか。これはもう体感してみないとわからないところ。以下に、前作のときのライブ・パフォーマンス映像と、つい先日おこなわれたイギリスでのライブパフォーマンスの動画を並べておくので、比較してみてほしい。

前回

Squarepusher – ‘Dark Steering’ taken from ‘Ufabulum’(2012/04/12)
[https://youtu.be/XvLAKrVbCBM]

今回

SQUAREPUSHER – “RAYC FIRE 2 LIVE SESSION” | Most Valid Reason Vol.11 | Sony’s Music Video Recorder(2015/03/27)
http://youtu.be/AnS1CV3QBXc

投影されている様子は、さながらプロジェクションマッピングであり、スクエアプッシャーに対する投影であるから、一言で表現すれば「スクエアプッシャーマッピング」ということになるだろうか……。もちろん異論は認めます。(ちなみにこのYouTubeの楽曲は、iTunesで先行配信しているものとは別バージョンになっているので、そこも要チェック)

こんなライブパフォーマンスを直接みたいという人は5月に予定されているライブをチェック。

5月15日(金)恵比寿ザ・ガーデンホールにて単独ライブ。
そして5月16日(土)京都にて開催されるTHE STAR FESTIVALにもヘッドライナーとして出演するらしい。

ライブについての詳細は
http://www.beatink.com/Labels/Warp-Records/Squarepusher/BRC-461/
を確認してください。

3週間後に迫った新譜も楽しみだが、映像とともにスクエアプッシャーが創りあげた世界を楽しみたいという人は、ライブにも参加してみてはどうだろうか。

アルバムは4月21日発売


期待の新作アルバム『DAMOGEN FURIES』は4月21日発売。

・初回生産盤CDのみ三つ折りデジパック仕様
・数量限定で最新デザインのTシャツ付セットもあり
加えて、先着プレゼントの情報もはいってきている

アルバム購入者先着プレゼント情報
・タワーレコード:アートワーク缶バッヂ
・HMV:ロゴ缶バッヂ
・diskunion:オリジナル・ポスター
・amazon:ロゴ・マグネット
・その他対象店舗:ロゴ・ステッカー
・iTunes:アルバム予約すると既に公開中の「Rayc Fire 2」と「Stor Eiglass」をすぐにダウンロードできる

正直全部欲しいが、どこで買うか、それぞれよく考えて予約・購入しよう。

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』

『レモンジーナ』本日発売 『Twitter』では「土の味」「草の味」「カブトムシ」の声も!?

$
0
0

フランス生まれの果汁入り炭酸飲料『オランジーナ』。リチャード・ギアさんが『男はつらいよ』の寅さん風の人物を演じるテレビCMでおなじみのドリンク、お飲みになられた方はかなり多いのではないだろうか。その『オランジーナ』ブランドより新製品『レモンジーナ』が登場、3月31日より全国で発売となった。

フランスでなじみのあるレモン飲料“シトロネード”を参考に開発されたというこの『レモンジーナ』、今回が世界で初めての販売となるそうである。

『Twitter』には、早速飲んだ方々の感想が書き込まれているのであるが、何故か「土の味」というツイートが多数。

とある『Twitter』ユーザーの方は、「レモンジーナは土」という旨のツイートをいくつかまとめてキャプチャした画像をアップ、31日朝9時の段階で15000件以上のリツイートを集めていた。

「土」の他に、「草の味」「カブトムシな気分」といったツイートもチラホラあったりする模様である。

実際飲んでみたところ、確かにレモンの皮の風味がドーンとくる感じ。後味スッキリの『オランジーナ』と違い、飲んだ後も結構風味が消えずに残るので、上記のような感想を持たれる方が多いのかもしれない。美味しいことは美味しいので、興味のある方は一度お飲みになってみてはいかがだろう。

オープンカーの正しい乗り方とは? カッコイイ車にはカッコよく派手に乗り込んだほうがいいよね?

$
0
0


世の中にはさまざまな取扱説明書、通称トリセツがあふれている。オーディオ機器であれば、どうやれば音楽が流れるか、レコーダーであれば、どうやったら録画できるか。大手自動車メーカーのホンダにも、当然、車のトリセツがある。しかし、今回紹介するのはただのトリセツではない。車への乗り方、通称「ノリセツ」だ。

スポーツカーはカッコイイ。オープンカーなら開放感、爽快感も加わって更にカッコイイ。男性なら少年の頃から憧れるし、女性でもスポーツカーデートを1度でも夢見るものだ。


そんな憧れのスポーツカーへの乗り方はどうあるべきなのだろう。ホンダのスポーツカー『S660』の「ノリセツ」の動画を見てみよう。



スポーツカーを前に走りだす男性。車の手前で勢い良くジャンプ! 華麗に空中で身体を回転させ、“伸身前方宙返り”で乗り込んだ。なるほど、オープンカーであればこんな華麗な乗り込み方もできるのか。



横からであれば、走り高跳びのように“ベリーロール”で跳び乗ることも、“背面跳び”で乗り込むこともできる……のか?


近くに跳び箱を設置しておけば、派手に“開脚旋回乗り”だってできる。

確かに、スポーツカーにはこれくらい派手に乗り込まなくてはいけないのかもしれない。

“16段開脚跳び乗り”なんて、高く跳び上がる見た目の凄さと、すっぽりと乗り込む華麗さが見事。実にマーベラスだ。

やはり、みんなの注目を集めるオープンカーには、これくらいの乗り込み方じゃないとふさわしくないのかも……。それには走り高跳びや跳び箱などの用品も一緒にそろえなければいけないのか。憧れのスポーツカーを乗りこなすのは一筋縄ではいかないぜ。


動画を見てそう感じていたのに、最後に登場した乗り方は“ドアからの乗り”。「オープンカーですが、ドアから乗りましょう」というメッセージ。なんだ、良かった。すごいハードルが高いと思っていたのに、普通でいいんだ。

オープンカーだとテンションが上がって、跳び乗ってしまう人が出てきてしまうかも、という注意喚起だということがわかって一安心。これなら気負わずに乗り込める。


もし、宙返りをして乗り込んでいる人を見かけたら、「正しい乗り方はドアからですよ」とノリセツを教えてあげるといい。ドアから乗るのが一番スマートでカッコイイよね。

S660 ノリセツ (乗り方説明書) | NORI-SETSU (YouTube)
https://youtu.be/3a-IvF2Q2BQ

ノリセツ│GATE660│S660│Honda
http://www.honda.co.jp/S660/gate/norisetsu/

“スマホの次”はBluetooth連動の子供向けお散歩シューズ 『au未来研究所』がニューバランスと『FUMM(フーム)』コンセプトモデルを発表

$
0
0


「“スマホの次”を発明する」をテーマに2014年度の活動を展開してきたKDDIの仮想オープンラボラトリー『au未来研究所』は、プロジェクトの成果物となるコンセプトモデルを3月30日に発表。ニューバランスと共同で開発した、Bluetooth連動の子供向けお散歩シューズ『FUMM(フーム)』をお披露目しました。


『au未来研究所』は、オンラインブレストの場となるオープンラボラトリーやキュレーションマガジンなどを提供するウェブサイトと並行して、ユーザーが参加するハッカソンを実施してきました。2014年度のキックオフミーティングは以前、記事でご紹介しています。

参考記事:
“スマホの次”への模索始まる 『au未来研究所』が2014年度活動のキックオフミーティング開催
http://getnews.jp/archives/642927


「衣」「食」「住」をテーマに開催されたハッカソンから、15個のプロトタイプが作成され、コンセプトモデルの制作に至ったのが「いつものお散歩が、冒険に。」をコンセプトにした『FUMM』。


『au未来研究所』はKDDIと“生活者(ユーザー)”、そして外部パートナーの3者で“共創”を行うのが特徴で、『FUMM』の開発パートナーにはニューバランス ジャパンが参加。子供向け製品の市場で人気があり、デザインが洗練されている同社にKDDIが打診したところ、子供たちが体を動かすことで健康に幸せであることを願う『NB Spark Start』プロジェクトをグローバルで展開しているニューバランスがこれに賛同、協力することになったとのこと。


KDDIコミュニケーション本部 宣伝部 担当部長の塚本陽一氏が箱から出して『FUMM』がお披露目されました。ニューバランスのライトウェイトトレーニングシューズ『620』のキッズバージョン『KV620』をベースに、4種類のセンサーを搭載したウェアラブルデバイスとなっています。


中敷きのつま先とかかとに取り付けられた感圧センサーは、重心がかかっていることを検知。着地している、もしくは足が浮いている状態を判定できます。ソールの土踏まず部分にはカラーセンサーを搭載。地面の色を検出することができます。ベロクロ部分には加速度センサーと気圧センサーを搭載し、足の動きや階段の上り下りを検出可能。これらセンサーが検出した情報がBluetooth経由でスマートフォンに送信され、親が持っているスマートフォンアプリ側が音を出すなど反応します。遊び以外にも、Bluetoothの信号の有無により、子供が離れたときに警告する“見守り”用途にも利用可能。



発表会にはゲストとしてタレントの藤本美貴さんが、『FUMM』プロモーション動画に出演する子役タレント、阿由葉さら紗(あゆば・さらさ)ちゃんを伴って登場。さら紗ちゃんは『FUMM』を着用しています。




遊び方の実例として、床の色に割り当てられた動物の鳴き声を当てる『動物ジャンプ』が実演されました。床に描かれた黄色のイラストに『FUMM』を履いて飛び乗ると……。


感圧センサーとカラーセンサーの情報を受け取ったスマートフォンのアプリ上にライオンが現れて「ガオー!」。黄色はライオンと認識できる、というもの。親子のコミュニケーションを意識した4種類の遊びが用意されています。



『電車で出発進行』は、2種類の台に乗ることで“電車”と“汽車”に乗り換えができ、線路の上を歩いたり走ると電車なら「ガタン」「ゴトン」、汽車なら「シュッシュ」「シュッシュ」という音がアプリ上で再生されます。


タッチ&トライコーナーで遊ぶ子供たちも本当に楽しそう。筆者も娘と一緒に遊んでみたいです!



これらの遊びはユーザーがオリジナルの遊びを作成してウェブ上に公開、アプリにダウンロードして遊べるプラットフォーム構想も検討しているとのこと。これには藤本さんも「親子の会話が増えますね」と興味津々。「想像力が豊かになると思う。すぐにでも販売して欲しいですね」と期待を寄せています。


発表会にはハッカソンで『FUMM』の発案者となったメンバーである、まさきち氏、まどか氏、つのし、chikaike氏、Yazoo氏が登壇。「姉が外出するとき子供をだっこするのが大変で、楽しく外出できるものを考えた」(まどか氏)という開発の背景、「子供は電車ごっこや怪獣ごっこが大好きなので、遊びの世界を広げられたらいい」(つの氏)という今後の可能性について語りました。

あくまでコンセプトモデルのなので製品化は未定だそうですが、発売されたらすぐに子供と使ってみたい、と思う人も多いのでは。現在対象に考えている3~5歳の子供は成長が早く、靴のサイズもすぐに変わってしまいますが、製品化する際にはセンサを内蔵式ではなくアタッチメント化する、機能を絞り込んで耐久性を持たせるなど、製品化に向けての課題も既に検討している模様。

大人向けにも、目が不自由な人の歩行をサポートする、スマートハウスと連動して靴の操作で家のカギを開けたり電気をつけるなど、幅広い用途への展開も検討しているそうです。今後の展開が気になる人は、『au未来研究所』のサイトをチェックしておきましょう。

コンセプトモデル「FUMM」 | au未来研究所
http://aufl.kddi.com/openlab/fumm

【au未来研究所】FUMM(フーム)(YouTube)
https://youtu.be/CnLuTXz_DDM

au未来研究所
http://aufl.kddi.com/

「#桜前線2015」とツイートしよう 桜の写真を投稿すると『Twitter』オリジナルグッズが当たるぞ!

$
0
0


春の陽気とともに平年よりもやや早く開花した桜が、東京では満開の見頃を迎えています。スマホやデジカメで桜の写真を撮影する人も多いのではないでしょうか。『Twitter』では現在、そんな桜の写真をみなさんから募集中。なかなか見かけることのない、『Twitter』オリジナルの公式グッズをゲットできるキャンペーンを実施しています。


“Twitter #みんなの新生活キャンペーン”では、「#桜前線2015」をつけてツイートした人の中から抽選で5名に、青い鳥でおなじみの『Twitter』のロゴがプリントされたオリジナルブランケットをプレゼント。“Twitterバード”のグッズはあまり見かけたことがないので、かなりレアなアイテムと言えるでしょう。


そのほかにも、「#一人暮らし始めたあるある」など指定のハッシュタグを含んだツイートを募集する大喜利スタイルの企画では、オリジナルドラムバッグを5名に。



さらに、「#新年度の抱負を宣言」をつけて新生活に向けた抱負をツイートするとオリジナルタンブラーが5名に、春にまつわるクイズに正解した人の中から5名にオリジナルトートバッグが当たるなど、盛りだくさんのキャンペーンとなっています。

それぞれ応募期間は4月17日(火)まで。どのプレゼントも、新しい生活の始まりに役立ってくれそうです。なお、キャンペーンサイトに行くとさまざまな地域の人が撮影した桜の写真を見ることができるので、それを眺めているだけでも春を感じることができちゃいますよ。

『Twitter』キャンペーンサイト:
http://twitterseason.com/

Viewing all 65399 articles
Browse latest View live